0120-1088-49
〒547-0027 大阪府大阪市平野区喜連5-10-27
阿倍野ベルタ 「歯身塾」
7月3日午前10時より阿倍野市民学習センターで勉強会が行なわれました。
約50人の方が参加されていました。
今回から「歯身塾」(ししんじゅく)という名前で勉強会を行なっていくこととなりました。
歯身塾vol.1の主な内容は
「フラビーガム」と「体の変化と咬合」についてお話します。
フラビーガムとは歯茎がぶよぶよになっている状態です。
特に下の前歯だけが残っている場合、寝ている間に義歯を外して寝ていると
寝てる間に下の歯が上の歯茎をつつく状態になり、段々とぶよぶよになってくるのです。
ですから上が総義歯で下の前歯だけが残っていて臼歯が入れ歯の方は
就寝時には出来るだけお口の中に入れておくのが良いと思います。
また入れ歯安定剤を使用すると同じく歯茎がぶよぶよになります。
入れ歯安定剤の説明書にも「長期連用しないように」と書かれていますので、
気をつけたほうがよいと思われます。
あとは身体の変化と咬合で日頃の生活で噛み合わせは変わるということです。
食事、仕事や家事、運動、睡眠で噛み合わせは変わります。
それではどうやって元のいい状態に戻すのでしょう?
天然歯は毎日咬合調整をしています。
一本一本の歯には歯根膜というものがあり、わずかの動きで咬合調整をしてくれるのです。
そして身体を元のいい状態に戻そうとするのです。
人間の歯の働きには驚かされますね。
このように歯科で一般にはあまり知られていないことなどや健康に役立てそうなことを
今後この「歯身塾」で皆さんに理解していただければいいと思っております。
20/02/15
20/01/27
20/01/16
TOP
7月3日午前10時より阿倍野市民学習センターで勉強会が行なわれました。
約50人の方が参加されていました。
今回から「歯身塾」(ししんじゅく)という名前で勉強会を行なっていくこととなりました。
歯身塾vol.1の主な内容は
「フラビーガム」と「体の変化と咬合」についてお話します。
フラビーガムとは歯茎がぶよぶよになっている状態です。
特に下の前歯だけが残っている場合、寝ている間に義歯を外して寝ていると
寝てる間に下の歯が上の歯茎をつつく状態になり、段々とぶよぶよになってくるのです。
ですから上が総義歯で下の前歯だけが残っていて臼歯が入れ歯の方は
就寝時には出来るだけお口の中に入れておくのが良いと思います。
また入れ歯安定剤を使用すると同じく歯茎がぶよぶよになります。
入れ歯安定剤の説明書にも「長期連用しないように」と書かれていますので、
気をつけたほうがよいと思われます。
あとは身体の変化と咬合で日頃の生活で噛み合わせは変わるということです。
食事、仕事や家事、運動、睡眠で噛み合わせは変わります。
それではどうやって元のいい状態に戻すのでしょう?
天然歯は毎日咬合調整をしています。
一本一本の歯には歯根膜というものがあり、わずかの動きで咬合調整をしてくれるのです。
そして身体を元のいい状態に戻そうとするのです。
人間の歯の働きには驚かされますね。
このように歯科で一般にはあまり知られていないことなどや健康に役立てそうなことを
今後この「歯身塾」で皆さんに理解していただければいいと思っております。